商品レポート ~BBQコンロ~
先日のキャンプでデビューした商品を初レポってみます。
超レポ下手ですが良かったらご覧ください。
尾上製作所(ONOE)フォールディングBBQコンロF-2527 です。
購入前、商品説明には
「A4ファイルにも入る」と書いてありましたが
本当にA4ファイルに入れられて届くとはオドロキでした(笑)
横から見てもお分かりのように非常にコンパクト。
持つところも付いていて持ち運びに便利です。
取り出してみます。
2度使った跡が明らかです(笑)
組み立ててみます。
組み立ては超簡単。約10秒!
絵本を読むためのテーブルとしても使えるようです(笑)
さてさて、なぜ今回このBBQグリルを購入したかというと・・・
ご存知の方も多いかも知れませんが、
IGTにビルトインできるらしいのです!
ビルトイン・・・(*´ェ`*)ポッ
IGTの上でヤキヤキしたいけど、
ユニセラや
焼武者は高くて手が出ない・・・
そんな我が家にもってこいの商品ではないですか!
そのお値段、なんと
2,980円!(アマゾン 送料込み)
さっそくIGTに・・・
(ステンレストレーは購入しましたが、右の天板はホムセンで購入しニス塗りしたもの。700円くらいだったかな)
ちょうどいい幅です
でもって、そのまま置いてみると、コンロ上部のでっぱりがスレテンレストレーに乗っかります。
重さにも十分耐えれるようです。
さらに、先輩ブロガーさんが投稿してあったのを参考に(ってか100%マネですw)ツライチ使用に。
ステンレス棒を36cmにカットしコンロ上部に開いている両サイドの穴に挿入。
そしてまたまた置くだけ
しかし、このパターンでは幅がオーバーしてしまい、天板がはみ出しちゃいます
ファイヤグリルお持ちの方は一緒に運ぶと便利ですよ~
まとめ。
焼武者やユニセラを使ったことがないので比較できませんが、この商品、私にとってかなり満足でした.
2,980円とは思えないほどしっかりしてます。大事に使えば長く使えるんじゃないでしょうか。
先週のデイキャンにも持って出かけましたが、IGTと組み合わせなくても十分に使えるコンロのようです。
余談ですが・・・
今までBBQするときは3kgで300円~400円の炭を使っていましたが、
今回この小さなコンロを使用するにあたり初めて3kgで1,500円の炭を使ってみました。
結果、こんなにも違うのか!と思うほど差は歴然でした。
煙もほとんど出ないので燻されることもなく、パタパタ扇ぐ必要もありません。
火力が強く、炭持ちがいいためほとんど継ぎ足ししませんでした。
結局、少ししか使わずにすんだので、逆にこっちのほうが安いのかな?とも思いました。
小さなコンロや七輪にはちょっといい炭を
大人数で豪快にBBQするときは安価な炭って使い分けがいいのでしょうかね?
以上、下手な初レポ見ていただいてありがとうございました!
あなたにおススメの記事